|  石川北部RDFセンターは、石川県の北部地域の市町がベースとなる五ブロックの一部事務組合等を構成員として設立された、石川北部アール・ディ・エフ広域処理組合が運営し、各ブロックで製造されたRDFを全量受入れ処理しています。 RDFを焼却することにより発生する熱エネルギーを回収し発電を行うとともに、灰等は溶融してスラグ化することでコンクリート製品等の材料に利用されます。 こうして、資源を有効活用することで資源循環社会を推進しています。  | 
    |||||||||
![]()  | 
      |||||||||
| 【溶融炉】 溶融炉ではRDFから発生させたガスを1,300℃以上の高温で完全燃焼することによりダイオキシン類を分解し、煤塵などを溶融します。  | 
    |||||||||
| 
					 | 
    |||||||||
    | 
    |||||||||